

回 | 年度 | 卒年 | 氏名 | 所属 | 研究課題 |
第19回 |
2024年 (令和6年) |
― | 該当者なし | ― | ― |
第18回 |
2023年 (令和5年) |
― | 該当者なし | ― | ― |
第17回 |
2022年 (令和4年) |
― | 該当者なし | ― | ― |
第16回 |
2021年 (令和3年) |
平26年 | 髙瀨 菜々子 |
東京女子医科大学 附属八千代医療センター 小児科 |
興奮毒性が関与する小児軽症急性脳症(MEEX)の疾患概念の確立 |
第15回 |
2020年 (令和2年) |
― | 該当者なし | ― | ― |
第14回 |
2019年 (平成31年) |
― | 該当者なし | ― | ― |
第13回 |
2018年 (平成30年) |
平19年 | 七字 美延 | 東京女子医科大学小児科 助教 | 殊握力メータを用いた神経筋疾患患児における適切な筋力測定方法の検討 |
第12回 |
2017年 (平成29年) |
平18年 | 大谷 ゆい | 東京女子医科大学 小児科 | ケトン食療法導入による腸内細菌叢の変化 |
― | 白戸 由理 |
東京女子医科大学 八千代医療センター 小児科 |
当院の児童虐待対応チーム(こども安全委員会)の現状と千葉県における当院の役割についての研究 | ||
第11回 |
2016年 (平成28年) |
― | 該当者なし | ― | ― |
第10回 |
2015年 (平成27年) |
平16年 | 島田 姿野 |
東京女子医科大学 小児科 助教 |
乳幼児難治性てんかんの分子遺伝学的病態解析 |
平18年 | 谷 諭美 |
東京女子医科大学 小児科 医療練士研修生 |
川崎病の爪上皮毛細血管所見を用いた血管内皮障害の検討 | ||
第9回 |
2014年 (平成26年) |
― | 宮前 多佳子 |
東京女子医科大学 附属膠原病リウマチ痛風センター 講師 |
自己炎症症候群における遺伝子変異と臨床症状の関連の検討 |
平23年 | 小泉 舞 |
東京女子医科大学 八千代医療センター小児科 医療練士 |
ヒトメタニューモウイルス肺炎の病態の解明 | ||
第8回 |
2013年 (平成25年) |
平15年 | 平野 嘉子 | 東京女子医科大学 小児科 助教 | ACTH不応の点頭てんかん患者に対するケトン食療法の有効性 |
― | 原田 聡子 |
東京女子医科大学 八千代医療センター 小児科医療錬士 |
小児胃腸炎関連痙攣の原因ウイルスとその病態の検討 | ||
第7回 |
2012年 (平成24年) 後期 |
― | 該当者なし | ― | ― |
第6回 |
2012年 (平成24年) 前期 |
平13年 | 衞藤 薫 | 東京女子医科大学小児科 助教 | Niemann-Pick病C型(NPC)の神経学的な臨床経過に関する検討 |
― | 山浦 美季 |
東京女子医科大学 八千代医療センター小児科 後期研修医 |
PCR法によるマイコプラズマ感染症の迅速診断とそれを活かした治療 | ||
第5回 |
2011年 (平成23年) |
― | 德武 翔子 |
東京女子医科大学 八千代医療センター小児科 医療練士 |
ウィルス迅速診断を活かしたHHV-6、HHV-7脳症の治療と管理 |
第4回 |
2010年 (平成22年) |
平15年 | 小田 絵里 |
東京女子医科大学内科系 大学院生 |
川崎病に対する治療方針:難治例に対する生物学的製剤の適応と効果について |
第3回 |
2009年 (平成21年) |
― | 土屋 希 |
東京女子医大附属 八千代医療センター 後期研修医 |
小児感染症の診断・治療および原因に関する疫学的調査 |
第2回 |
2008年 (平成20年) |
― | 森山 陽子 | 東京女子医大 小児科 |
小児科外来におけるけいれん性疾患の 初期対応と鑑別診断 |
第1回 |
2007年 (平成19年) |
平4年 | 武藤 順子 |
東京女子医大付属 八千代医療センター 小児科 |
小児気管支喘息診療を課題とした小児科後期研修計画 |
平14年 | 荘司 貴代 | 東京女子医大 小児科 | 小児科診療・保育施設における感染対策の確立 |
〒162-0054 東京都新宿区河田町10番13号
TEL:03-3341-8422
FAX : 03-3341-2942